top of page
検索
  • BOUQUET

意外と知らないヘアカラーのお話


最近、世間を騒がせているヘアカラーによるトラブルですが、どうしてそんなことが起こるのか?

どうすれば事故を防げるのかについてお話ししたいと思います

まず、噂のトラブルの原因になっているジアミンという成分について

これは、『PPDA(パラフェニレンジアミン)』という化学染料のことで、ほとんどのカラー剤に入っている成分です

1度かぶれてしまうと、次回からはしない方がいいです、と言うかやめておきましょう

昔かぶれても最近のカラー剤は良くなったから大丈夫なんてことは有りません

もっとひどくなる可能性があり危険です

最近、ゼロ塗布なら大丈夫などと言う方もいますが洗い流す際に全くカラー剤が皮膚につかないなんてことは不可能と思われますので1度かぶれた方はやめておくのが賢明でしょう

確かにゼロ塗布は不快感や薬が地肌についている時間が少ないためにうちの店でも行っていますが、過去にかぶれた方にはおすすめしていません

【ジアミンによるアレルギー性かぶれについて】

特徴:遅延反応型と言われ、翌日2日後に症状がひどくなる場合が多い

症状:かゆみ、腫れ、むくみ、湿疹などの症状の他に発熱や気分が悪くなったりもする、ひどい場合などは、顔や全身に湿疹などが出る場合もあります

アレルギー性のかぶれは、例えるなら器に水を入れていきあふれ出た時がかぶれの発症のときであるように蓄積されて症状が出ます

では、蓄積されて症状が出るなら、初めてする人なら大丈夫!!というわけでもありません

器の大きさにも個人差があり、コップの大きさから貯水タンクまで様々です

いつジアミンかぶれが発症するかはわからないのです

なので、いままでトラブルが無かった方でも急にかぶれが発症するケースがあります

では、1度かぶれたら染めることが出来ないのか?と言うとそうではありません

ジアミンを含まないブリーチやヘアマニキュアなどを使えばカラーリングを楽しんでいただけます

ただし、ブリーチの場合ジアミンのようなアレルギー性の反応とは違いますがヒリヒリしたり痒くなる場合があります

【アルカリや過酸化水素などの刺激による1次刺激性のかぶれ】

特徴:皮膚に薬液が接触した後、すぐに反応が出る(接触皮膚炎)

症状:皮膚刺激(ピリピリする)、頭皮やフェイスラインに赤みが出る、発疹や水泡ができる、後日かさぶたができる

水泡やかさぶたなどは地肌にべっとりブリーチ剤を塗らなければトラブルは避けることが出来ます

いずれにしても、カラーリングには薬剤の知識と技術が必要と私たち美容師は思っています

時間の都合や手軽さからホームカラーをされる方も多く見受けられます

私たち美容師がそれを止めることはできません、だったら少しでも安全にトラブルの無いようにするホームカラーの方法についてもお話ししなければいけないのかなと思います

【ホームカラーをする際の注意点】

・まずはしっかりと使用上の注意を読み厳守してください

・できれば自分で塗らず家族など他の人に塗ってもらいましょう(地肌にべっとり塗らないようにするため)

・カラー後のシャンプーは特に念入りに行いましょう

ここに書いた注意点はあくまで頭皮トラブルを回避するためのものであって美しく染める為のものではありません

そして、ホームカラーをおすすめしている訳ではありませんのであしからず


閲覧数:657回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨年中はBOUQUETをご愛顧頂きありがとうございました コロナやインフルエンザが猛威を振るっておりますがスタッフ一同負けないように元気に頑張っていきますので本年もBOUQUETをよろしくお願いいたします なお、本年は周年イベントなども企画しておりますのでお楽しみにしていてください 皆様のお越しをお待ちしております 年始は4日(水)より営業させて頂きます

★ライン会員様限定 11/16(水)~12/4(日)の期間限 Lineクーポンを配信いたします。 店内のLineQRコードから登録いただくとご利用いただけますので ぜひ活用してくださいね。 ★引き続き、【SNSフォローキャンペーン】実施中です ★【伊賀流プレミアム付お買いもの券】 1月29日㈰まで共通券、地元店専用券共にご利用いただけます。 ※ ブーケ商品券やポイントカードの割引とも一緒にお使い

bottom of page